こんにちは。もとやまです。
今回はよく眠れない原因と睡眠の質の上げる習慣を紹介していきます。
目次
よく眠れない原因は?
よく眠れない原因は大きく以下の5つが考えられます。
- 心理的要因
これは不安や心配になることがあり、ストレスとなって眠れなくなってしまいます。
不安等のネガティブなものだけではなく、楽しいことでも起こることがあります。
例えば、子どもの頃に、次の日の遠足が楽しみで眠れなかったという経験がある人もいるのではないでしょうか。
この時は自律神経の中でも交換神経が活発になってしまい眠れなくなっています。 - 身体的要因
これは骨折をしてしまって痛みがあったり、風邪をひいてせきが止まらないなど、ケガや病気の症状が原因で眠れなくなってしまうものです。 - 心の病気
うつ病などの心の病気がある人は眠れなくなってしまうことがあります。
この場合の眠れないというのも、うつ病の症状のひとつに該当しますので、
なぜか眠れないという人の中には、実はうつ病を発症していたというケースもあります。 - カフェインや薬の成分による副作用
日々の食事の中でも、眠れなくなる原因が隠れている場合があります。
例えばコーヒーなどのカフェインを含むものは、眠気を無くす効果があります。
また、薬にも成分によっては眠れなくなる成分が含まれている場合があります。
例えばステロイド薬は睡眠を妨げる副作用があります。 - 生活リズムが乱れてしまっている
遊びすぎて寝る時間が遅くなってしまったり、長い時間昼寝をするような生活を続けてしまうと、
生活のリズムが乱れてしまい、本来寝なくてはいけない時間に眠れなくなってしまいます。
眠れない時はどうすれば良い?
どうしてもすぐに寝なくてはならないような場合は、市販で売っている睡眠導入剤を試してみるのが良いですが、長期的に眠れるようになりたいと考えるのであれば、眠れなくなってしまっている原因を解消する必要があります。
そのために日々気を付けるべき習慣を紹介していきます。
習慣①:お風呂に入る
毎日シャワーで済ませている人も多いとは思いますが、湯舟につかることで、心も体もリラックスできるので、しっかりとお風呂に入るようにしましょう。
お風呂に入ることで、体温が上昇し、自然と眠りやすい状態に体をもっていくことができます。
注意点として、就寝予定の2時間前までに入るようにしましょう。
寝る直前に入ってしまうと逆に眠れなくなってしまうこともあります。
習慣②:太陽光を浴びる
太陽の光を浴びることで、体内時計が改善され、生活リズムの乱れを解消することができます。
昼間に外で仕事をしている人は良いですが、デスクワークやテレワークで部屋の中にいることが多い人は、休憩中に少し散歩をするなど、太陽の光に当たる時間を作るようにしましょう。
習慣③:適度な運動
適度な運動を行い、程よい疲労感を作ることで、眠りの改善が期待できます。
これは心と体をリラックスさせることもありますが、うつ病など心の病気の改善効果も期待できます。
少し注意も必要で、極端にハードな運動をすると、逆に睡眠を妨げることもありますので、
あくまでも程よい運動を心掛けるようにしましょう。
習慣④:暴飲暴食は避ける
食べ過ぎや飲みすぎは、内臓が消化活動を活発に行うため、それが原因で眠れなくこともあるので、
規則正しい、ほどほどの食事を摂るように注意しましょう。
また最初に書いた通り、カフェインの取り過ぎは眠りを妨げるので、例えばコーヒーは、仕事を始める前と仕事中にそれぞれ1回ずつだけ摂るなど、摂りすぎないようにしましょう。
習慣⑤:薬は適切な量を使用する
病気等で薬を処方されている人は、決められた量を使用するようにしてください。
睡眠を妨げる副作用があるものでそれが原因で眠れていない人は、お医者さんや薬剤師さんに相談し、量を調整してもらったり、薬の種類を変えてもらうなどの改善をしましょう。
最後に
今回は眠れない原因と睡眠の質の上げる習慣を紹介しましたが、
僕自身も昔、眠ることが難しく、苦労した経験があります。
その時はストレスが恐らく原因であったため、紹介した運動やお風呂にしっかり入ることで、リラックスすることができ、改善しました。
原因は人それぞれですので、自分に該当する原因を見つけ、それを改善できるように、
日々の習慣を見直し、良い睡眠生活を送れるようにしましょう!
以上です。
コメント